2013年7月28日日曜日

『札幌航空交通管制部の存続・充実を』…陳情の初審査



7月12日、市議会産業経済委員会が開かれ、6月議会で付託された『札幌航空交通管制部の存続・充実を求める陳情書』の初審査が行われました。

はじめに陳情者である米野和裕さん(国土交通労働組合北海道航空支部帯広分会執行委員長)が、札幌航空交通管制部の業務について資料を使って、陳情の趣旨説明を行いました。

佐々木とし子市議は「道内・北東北の15空港から離発着する航空機に対し管制業務を実施ている札幌航空交通管制部が帯広空港を離発着する飛行機及び航空大学校の訓練機等の管制業務にどのような役割を果たしているのか。
また、廃止された場合の影響、積雪寒冷地に存続を求める理由」等について陳情者に質問しました。

米野さんは「帯広空港には、現在8人の管制官が配置され、半径9㎞、高さ1千mの空域を管制しており、帯広空港を離陸して2~3分で空域を出て札幌航空交通管制部に管制が移行する。

全国4箇所ある管制部を2箇所に(札幌を東京に、那覇・福岡を神戸に)しようとしている。地震など安全面からも神戸ではなく、北海道をバックアップとして残してほしい。

積雪寒冷地である北海道では、気象特性を感知した管制業務が大切であり、最終的に人が判断することになる。航空機の安全運航の一翼を担っていると自負して管制業務を行っている」と陳情に込めた思いを述べられました。

※次回2回目の審査は、8月23日(金)午後1時30分から開かれる産業経済委員会で行われます。

帯広市議団が街頭から決意


参議院選挙の翌日の7月22日、日本共産党帯広市議団は、早速街頭から選挙結果を報告する宣伝を行いました。

私、佐々木とし子と杉野智美市議が、宣伝カーで市内全域をまわり、5ヵ所で訴えました。通りかかった市民の方が「私も共産党に入れたよ。頑張って!」と声をかけて下さったり、沿道や車の中から、たくさんの方が手の振って激励をして下さいました。

「今回の選挙で日本共産党は、非改選と合わせて11議席となり、これまでの何倍も力を発揮できることになりました。しかし自民党が議席を大幅に増やしたことで、9条改悪・消費税増税・TPP交渉参加・原発再稼働・社会保障改悪など、悪政が加速する危険をはらんでいます。地域の声を国政に届け、パワーアップした国会議員団とくらしを守るために頑張りたい」と決意をのべました。

今度の選挙で『日本共産党が躍進!』という報道を十数年ぶりに耳にしました。さあ、今日からまた、うまずたゆまず歩んでいこうと思います。 とし子
 

日本共産党は3議席から8議席へ躍進


21日投開票された参議院選挙で、日本共産党は比例代表で5議席を獲得、選挙区選挙でも東京(定数5)・京都(定数2)・大阪(定数4)の3選挙区で議席を獲得しました。

改選議席数3議席から8議席へ躍進し、非改選3議席と合わせて11議席となり、参議院で代表質問権や党首討論に参加できる『院内交渉会派』となりました。

紙智子さんが3選を果たし、選挙区の森つねと候補は272,102票(11.4%)を獲得し、善戦・健闘しました。

紙智子さんは、TPP阻止へ全力をあげるとともに、安倍政権の暴走にストップをかけると決意をのべました。

森つねとさんは、公約実現へ引きつづき力を尽くす決意をのべました。

  躍進を喜ぶ紙智子さん(中央)、森つねとさん(左)


2013年7月21日日曜日

第32回 帯広空襲を語る会


1945年7月15日午後3時頃、帯広空襲があり、大通南1丁目から西1条南1丁目付近では、5人の(17歳2人、16歳1人、9歳、1歳)尊い命が奪われました。

今年32回目を迎える「帯広空襲を語る会」・記念碑前での式典には29人の方が参加されました。

帯広市長代理の梅村市民活動推進課長は「核兵器廃絶平和都市宣言を行っている帯広市として、戦争の悲惨さを後世に伝え、平和を守る取り組みを行っていきたい」とあいさつされました。

私は、日本共産党十勝地区委員会を代表して「91年の歴史をもつ日本共産党。憲法9条を守り、二度と戦争が起こらないよう多くのみなさんと取り組んでいきたい」とあいさつしました。

「帯広空襲を語る会」では、満州から引き揚げてきた方の悲惨な戦争体験、終戦当時関東軍に所属していた方、帯広空襲の体験者の方々から、生々しい戦争体験が語られました。

「戦争は人が死ぬということが当たり前になる。それが恐ろしい」と戦争を二度と繰り返してはならないと多くの方が述べられ、平和の大切さを共有する会となりました。 とし子

自衛隊が上陸訓練強行


自衛隊は7月8、9の両日大樹町浜大樹訓練場で、上陸訓練を強行しました。

「浜大樹上陸訓練反対十勝連絡会」など市民団体の人たちは8日午前、訓練場南側で抗議集会を開きました。

訓練に参加したのは陸上自衛隊第10師団(司令部・名古屋市)と初参加の中央即応集団の第一ヘリコプター団、同じく初参加の第5旅団(司令部・帯広市)で、協同転地演習の一環として行われたものです。

8日、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」に搭載されているエアクッション型上陸用舟艇(LCAC)2艇から、人員約100人、車両約25両、第5旅団の90式戦車1両と隊員10人が、CH47ヘリコプター数機が上空を旋回し警戒するなか、浜に上陸しました。

浜を見下ろすがけの上で開かれた抗議集会では、道内各地から参加した人々が「侵略のための上陸訓練反対」「LCACは上陸やめよ」と抗議の声をあげました。


市議会産業経済委員会で佐々木とし子市議が質問


7月12日、市議会産業経済委員会が開かれ佐々木とし子市議は、『産業振興ビジョン』見直しに向けた、産業経済実態調査の取り組みと第3期帯広市産業振興会議の役割等について質しました。

市は「実態調査のアンケートは来週中に3100社に発送し、8月上旬をメドに返送してもらい、10月上旬にその中から約100社を市の職員が直接訪問する。第3期振興会議が8日、12人の委員でスタートした。振興会議に、実態調査の中間報告を秋までに行っていきたい。その後ビジョンの見直しの検討作業を開始し、平成26年度に素案をつくり、決定していきたい」と答えました。

佐々木とし子市議は、企業情報をデータベース化し、企業の経営・技術の向上や受発注のあっせん・紹介、産業施策の基礎資料として活用している東京都墨田区の取り組みを紹介。

「平成21年度に行った製造業・卸売業実態調査のアンケート回収率は80.1%となっている。今回の市の調査は今後の中小企業施策の基礎資料となるものであり回収率を高め、今後に生かす取り組みに」と求めました。

2013年7月14日日曜日

〝躍進の秘密〟は? 週刊誌注目

 〝共産党に1票で政治変わる〟

 

今週発売の週刊誌が、東京都議選で17議席を獲得し、第3党に躍進した日本共産党が次は参院選でどうなるかと特集記事を相次いで掲載しています。

政党間の力関係の激変や、日本共産党への見方を大きく変えつつある有権者の状況を反映したものといえます。

「〈どうする『参院選』〉/『共産党に1票』は政治的劇薬か悪魔の選択か!?」の見開き見出しで、6㌻特集を組んだのは『週刊ポスト』7月12日号。

「首都・東京で異変が起こった」のは「国民に負担を強いる安倍・自民独裁政治に対する究極にして唯一の『NO』の意思表示だったのからではないか」と書きます。

さらに「自民が恐れる調査・追求能力」に注目。「『共産党が多少、議席を増やしても政治は変わらない』と考えるのは大きな間違いだ。共産党の10議席は民主党や第3極など『政権と戦わない野党』の数10議席とは〝破壊力〟が違うからである」と書きます。

同誌は、国会議員の事務所費問題、財界中枢企業の「偽装請負」問題、九州電力やらせメール事件など鋭い追及を紹介。
共産党が躍進した時には〝料亭政治〟がなくなったことにもふれています。

「直撃60分!」との日本共産党の志位和夫委員長のインタビュー記事も掲載しています。

『週刊朝日』7月12日号は、「『がんばれ共産党』意外な〝応援団〟」の見出しで、3㌻の記事。「違法問題をめぐっては、意外な人物が〝応援団〟として赤旗に登場している」として、自民党元幹事長の古賀誠氏を紹介。

『しんぶん赤旗」日曜版6月2日号で同氏が「96条改憲に大反対」「私にいわせると自民党と共産党こそが『二大政党』だと思っています」と語っていることを紹介し、日曜版記事の写真も掲載しました。

また、野中広務、加藤紘一の両元官房長官、神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏ら学者、TPP問題や震災復興問題で、岩手、宮城、福島3県のJA(農協)中央会会長らが「しんぶん赤旗」に登場したことを紹介しています。

『サンデー毎日』7月14日号は、『志位和夫 独占インタビュー」。「共産党が大躍進『3つの秘密』/ダメ野党の中、唯一気を吐く」とのタイトルで、アベノミクス批判から「都議選躍進の秘密」、さらには「共産党の『国家像』」までインタビューした内容を掲載しています。


~しんぶん「赤旗」日刊紙より~


作況調査と田園風景


帯広市議会産業経済委員会は、7月8日、農作物の作況調査を行いました。

午前9時に議会棟をバスで出発、川西・大正地域へ向かいました。

じゃがいも畑は、白や薄紫の花が満開、小麦も青々としていました。

長いも、豆、ビート、大根、玉ねぎ……十勝の田園風景と青空には真っ白な夏の雲、この景観は、日本中に自慢できる十勝の素晴らしい宝物ですね。

昼食は、6次産業化の取り組みをしている(株)K’s  FARMの『ふわふわ畑』(清川町)でした。

「35haの畑に、畑作4品の他、かぼちゃ、にんにく、玉ねぎなどを栽培し、このカフェのメニューは、すべて自家製のものを使うことにこだわりを持っている」と話す梶さん。

自家製の玉ねぎを無水鍋で調理したカレーの味は、とてもまろやかでした。

明治28年に本州から先祖が、この地に入植したとのこと。厳しい寒さの北の大地を幾多の困難を乗り越えて開拓した多く人たちがいて、今の十勝の農業、田園風景が育まれてきたのだと思いました。  とし子
 

紙智子(比例候補)・森つねと(選挙区候補)が帯広入り


7月9日、藤丸デパート前で、紙智子比例候補と森つねと選挙区候補がそろって街頭から訴えました。

紙智子候補は「日本の食料基地である北海道、十勝の大地で営々と築き上げてきた農業の担い手を応援するのが本来の国のあり方であると述べ、公約を破り、TPPに参加を表明した自民党安倍政権を批判。断固として参加撤回を求めて行く」と力を込めました。

森候補は「景気回復に逆行する消費税増税を許してはいけません」と強調し、阻止のために全力をあげる決意を述べました。

30度を超える炎天下の中、500人近い方々が沿道を埋め、力強い2人の訴えに「そうだ!」「がんばれ」と声援が飛び交い、大きな拍手が沸き起こりました。



市議会産業経済委員会が農作物作況等調査 7/8


◆ 川西農協長いも選果施設


長いもの種子栽培は5年かけて、均一で形質の良い無病種いもの確保が行われている。

「十勝川西長いも」には管内8JAが参加し、年間作付面積は500ha、20,000tで全国最大規模。
輸出が増加している台湾では薬膳料理に、アメリカでは主に日系人が消費している。

選果施設は通年稼働しており60人が働いている。

今年6月から、長いものハネ品の皮を手作業でむき、1㎏250円で加工品の原料として販売する事業を開始した。

雇用が45人増え、売上げを1億円(経費が7千万円)と見込む。

◆ 中村寿夫牧場(酪農)


搾乳牛47頭、育成牛17頭を飼育。

良質粗飼料生産、完熟堆肥製造などに取り組む清川町の中村寿夫さん、奥さんと息子さんの3人での一日平均労働時間は6時間前後。

コントラスターの利用で個人が大型機械を買わなくてもよいため、労働時間の軽減や機械購入費・維持費の削減が図られた。

乳牛福祉の牛舎改善で、とても清潔に管理されている牛舎を見学。

牛は暑さに弱く夜行性なので、この時期は夕方から夜間放牧をしている。

中村さんは、これまで数回、良質乳優秀農家賞などを受賞されている。


◆西本嘉伸農場(直播玉ねぎの作況)


昭和町の西本さん、帯広では玉ねぎの作付けは少ない。

移植でなく直播にとりくんで作付けを増やしてきた。
販路がなかなか確保できないことが課題と話された。








◆児玉知秀農場(長いもの作況)


広野町の児玉知秀さんの農場。長いもの作付けから収穫まで、機械化された作業が多く、ポール立てから、収穫後のつるもネットとともにロールにして、2~3年ほど乾燥させる。

ひとうねの長さが350m、輪作体系を守っていると話された。






◆白木昭雄農場(大根の作況)


連日、大根を収穫している幸福町の白木昭雄さん。

6月~10月まで、1週間に1回種をまき、60日間で収穫できる。秋までに4~5種類の種をまく。収穫は雨が降っても作業ができる機械を導入、コスト削減になった。

水分を必要とする作物なので雨が降らないと品質に影響がでると話された。


◆大正農協大根選果施設


6月25日から10月6日まで、月~土稼働している。

一日600㎏・2万ケースの箱詰め作業までの工程を行っている。120人が交代で業務にあたっており、内障害者の雇用は12~13人となっている。

主な出荷先は、関東が3割、関西が4割となっている。

帯広市での消費は、学校給食の食材として提供されているが、地元の消費者への販売ルートはない現状にある。

箱詰めされた大根は、一晩冷蔵庫で冷やされ、翌日冷蔵の大型トラックで本州方面に輸送される。箱代と輸送料がかかるので、価格が安定しないと厳しい。

選果場の仕事が終了した後の雇用については、いもや豆の選別作業等で、120人中50人の雇用を確保している。
 

2013年7月7日日曜日

参院農水委発言ランキング (日本農業新聞6月29日付)  共産党の紙智子氏と報道


6月29日付、日本農業新聞は7月に任期満了となる参議院議員について、参院農林水産委員会での発言ランキングをまとめ、報道しました。

2007年の当選以降、発言量が最多でトップとなったのが共産党の紙智子氏(比例)。

1位の紙氏は農水委員会に出席し、発言した回数は74回と群を抜く。

1回ごとの質問は委員会の終盤がほとんで、質問時間も短いことが多かったが、TPPや地元・北海道に関する課題だけでなく、幅広い分野での知識で存在感を発揮した。

当選2回目の安定感で、舌鋒(ぜっぽう)鋭く歴代の農相らに質問を浴びせる姿は、毎回の農水委を引き締める“名物”となっている。
(日本農業新聞 6月29日付)


党名を変えないわけは


日本共産党が誕生したのは1922年。自由と民主主義を抑圧し、侵略戦争、植民地拡大にはしる専制政治にたちむかい、「主権在民」「反戦平和」の旗を命がけでまもりました。

日本共産党は、人類の将来、資本主義のさまざまな矛盾をのりこえ、人間の個性が花開く未来社会=社会主義・共産主義にすすむことを展望しています。
日本共産党の名前には、91年の不屈の歴史と、未来社会への理想がこめられています。

韓国語訳された志位和夫委員長の本『いま、日本共産党』にたいしして、韓国の著名な方々から書評が次つぎと届けられています。

映画『マラソン』のチョン・ユンチョル監督は「日本共産党は、日本の良心。真の友だちとは、もっともきびしいときに、手をさしのべてくれるものであろう。韓国人たちが一番大変だった過去の帝国主義の日本の植民地時代、ひたすら日本共産党だけがこれに反対し、朝鮮の解放を主張した」と述べています。

7月15日党創立91周年を迎える『日本共産党』の党名に誇りをもって参議選をたたかいます。 とし子

国保料『負担は限界にきている』 国保料・介護保険料減免申請会


6月中旬、国民健康保険料の納付書が届き、3年連続の値上げに市民から「高い!」とため息がもれました。

高くて払いきれない国保料・介護保険料の減免申請会が6月21日、28日に、とかちプラザで開かれ、稲葉典昭市議が講師を務めました。

稲葉典昭市議は「自公政権が進めた構造改革で『貧困と格差』が広がり、医療難民や手遅れ死が社会問題に。
国保は医療のセーフティネットでありながら、国庫負担が減らされ保険料負担が限界に。
3人家族年収246万円で国保料42万円、年金や税金を加えると90万円にもなりとても払えない」

「払いきれないと保険証を渡さない、給与・年金などの差押えの乱発」
「しかし、病院窓口の一部負担金減免や保険料減免、高額療養費委任払い制度など議会論議と運動で改善も」

「社会保障制度として国保や介護保険が機能するよう国民運動でかえていこう」と提起しました。

佐々木とし子市議、杉野智美市議も参加し、参加者の相談に応じました。

6月議会(6/18) 佐々木とし子市議が一般質問



6月18日、一般質問にたった佐々木とし子市議は、「草刈りの回数が少ないために、草が伸びるまで刈られない状況を改善してほしい。」

「十勝のいろいろな地域から子どもたちがバス遠足に来る緑ヶ丘公園を寝転ぶことができる芝生の公園にしてほしい」という緑ヶ丘公園の児童遊園地付近の一部を地域管理しているボランティアのみなさんから寄せられた声を大きく引き伸ばした写真も使って、市長に紹介しました。


市は「緑ヶ丘公園は、昭和4年に開設された総合公園で古くから市民に親しまれてきた。

直営管理をしているが、一部の草刈・清掃などの管理をお願いしているボランティアの皆さんには大変感謝をしている。

草刈を年4回行っているが、子どもたちが安心して遊べる草刈回数などの管理方法については、協働で取り組めないか地域のボランティアとの意見交換をしていきたい」と答弁。

また、ごみ問題について質した佐々木市議に「マナー啓発看板の設置やパトロールを強化しており、今後も地域ボランティアや警察との情報交換の場を設けるなど、地域と連携・協力して取り組んでいく」と答弁。